今までに紹介したツーバスフレーズを使って、1小節のフィルを演奏します。 続きを読む
ツーバスを駆使した6連フィル
返信
今までに紹介したツーバスフレーズを使って、1小節のフィルを演奏します。 続きを読む
どんなジャンルでも(多分)使える、3連符のフィルインを紹介します。 続きを読む
32分音符で1小節、16分音符なら2小節。
今回は、長いフレーズの作り方を紹介します。 続きを読む
ビートで2,4拍に叩くスネアのことをバックビートと呼びます。
良いグルーヴには安定したバックビートが不可欠。
ということで今回は、より良いバックビートを叩くための練習を紹介します。 続きを読む
6連5つ割り 第三弾!
今回は、メトリックモジュレーションを使ったビートを作ります。 続きを読む
きれいに割り切れない数の音符を繰り返すことによって、トリッキーなフレーズを作ることができます。
今回挑戦するのは6連符の5つ割り。正確に拍を取る感覚が試されます。 続きを読む
ハイハットと同じで、刻みに使われることが多いライドシンバル。叩く場所や叩き方を工夫すれば、いろいろなサウンドを出すことができます。 続きを読む
パラディドルの手順は、つまるところシングル(RL)とダブル(RR)なので、組み合わせ次第で数多のフレーズを作ることができます。
今回はシンプルに、RLRRだけを使ってフィルインを作ってみましょう。 続きを読む